たまねぎの経営日記

社長を目指すSEの日記

メンタルヘルス不調からの復職可否は会社が決めることです

リモートワークが当たり前になって久しいですが、その影響のためかメンタルヘルスに不調をきたす方が増えてきたように思えます。

 

私の周りでもメンタルの不調から休職にいたる方が何人かいらっしゃいました。

 

休職する本人も大変なのはもちろんですが、会社側も大変です。

期待していた売上がなくなってしまったり人員調整が必要になったりで残された社員の負担、不満も計り知れません。

 

さて、本題となるのは復職時によくある誤解についてです。

 

どうも従業員の意思で復職タイミングを自由に決められると勘違いしている人が多いように感じます。

 

主治医の診断書はあくまでも症状が無くなった(もしくは軽減した)という理由から復職の許可を出しているだけであり、業務に耐えうるかどうかはあまり考慮されていません。

 

したがって、会社としては生活記録や試し出勤の様子などを観察して業務を正常に遂行できるかを判断します。そのため従業員が復職の意思を示してから数週間(場合によっては一ヶ月以上)は復職の許可がおりないことがあります。

 

休職時にこの辺の説明が不十分だとトラブルに発展する場合もあるので注意したいところですね。私の会社でも復職を希望した従業員と険悪な関係になってしまいました。。

 

あと事前によく説明しておいた方がいいなと思ったのは休職中にかかる費用は従業員負担だということです(休職しているのですから当然業務とはならない。よって会社の経費として計上できない)。診断書や主治医の情報提供書(生活記録の可否や復職時の配慮事項)など主治医に複数の書類を作ってもらうことになります。この費用が馬鹿にならない金額で、場合によっては一回5千円かかったりするらしいです。

 

ということで、うちの会社ではにわかにメンタルヘルス不調による休職者が増えて後手後手の対応となってしまっています。

 

メンタル不調者の休職からの復職をあまり経験していない人事担当者や経営者の方はしっかりと準備をしておいた方がいいですよ!

 

ご参考までに厚労省の「心の健康問題により休業した労働者の職場復帰支援の手引き」のリンクです。

また厚労省のHPには様々な情報がのっているので参考にしてみてください。

 

 

 

 

 

社員がやりがいを感じられる会社ってどんな会社?

社員がイキイキと充実感を味わいながら働ける会社にしたいと思っています。

 

でも全然できていないんですよね。

 

で、タイトルの「社員がやりがいを感じられる会社ってどんな会社?」に対するアンサーとしてよく耳にするのは「自己実現が可能な会社」。

 

つまり「こうありたい自分」っていう将来像があって、そこに向かって努力ができるし、日々成長も感じられる環境がある会社ってことですよね。

 

これは完全に同意ですし、そういう会社にしたいです。

 

でも、明確な将来像や目標をもっている社員の方っていらっしゃいます??

 

個人面談などで将来像なども話し合おうとするのですがこれといったものが出てこないんですよね。。

※問い詰め系な面談ではなく、話を聞かせて的な面談やってます。

 

また、弊社では毎年、目標設定をして半期毎に達成度を評価しています。

私の想いとしては目標設定もメンバーが自己実現するためのお手伝いという感覚なのですが、どうしても「やらされ感」「できればやりたくない」といった雰囲気をヒシヒシと感じるわけです。

これは20代も40代も同じ感じです。

 

ということで、自己実現のお手伝いをしたいと思っているのに何を実現したいのかを引き出せていないっていう悩みでした。

 

同じような悩みをお持ちの方いらっしゃいませんか?

いい解決方法があったら是非共有してください!

 

とりあえず一人ひとりと話し合いながら一緒にキャリアパスを設計してみようかなと思っています。

 

評価の重心で組織の性格が決まる

みなさんの会社の人事評価の基準点って何点ですか?

10点満点だとして0点?5点?10点?


例えばですが基準点をどこに置くかで以下のような分類ができるかなと思います。

 

①0点:完全加点方式

②3点:加点重視方式

③5点:バランス方式

④7点:減点重視方式

⑤10点:完全減点方式

 

完全加点方式だと無難なだけだと何も評価されません。
とにかくメンバーに行動を促したい、積極的性が必要な組織だと加点方式になるかと思います。
ただし、普通な人も普通以下な人も同じゼロ点ということには注意が必要です。

 

逆に減点方式だと失敗の許されない組織に向いているのかもしれません。

 

うちの会社だと②の加点重視方式がいいかなぁと思います。
基本的に従業員には創意工夫して自律的に動いて欲しいので。
普通にやっている人とそのレベルにも達していない人で同じゼロ点なのは嫌なんですよねぇ。

全員が切磋琢磨するような組織になったら完全加点方式でもいいかもですが。。

 

人の成長を会社の計画に合わせてもらう

 

タイトルの通りなのですが、

 人の成長を会社の計画に合わせてもらう

 

 

この本読んでて出てきたのですが、これは刺さりました。

「このメンバーでは無理です」

「人が育っていないので出来ません」

いやー、しょっちゅう聞くセリフですね。

自分もうっかり言っちゃうときあるし。。

 

成長スピードを優先する会社ほど、若手に責任ある仕事、ポストを任せたりしています。

 

人の成長は待てない。これは間違いないです。

 

属人的な条件を排除して、改善を考えることも一つの方法。

ここに何か突破口を感じたのでした。

 

新卒採用で感じた学生に対する違和感

新卒の採用活動をやってて感じる違和感の話。

っていうか愚痴です。

 

社会人の常識が通じないというのはある程度、理解はしているつもりなのですが・・・。

 

例1

 面談の時間として12時を指定してくる。

 

 10時~17時で都合の良い時間をお知らせください。

 って伝えたら、12時からお願いします。って言われた。

 いやいやいや、普通、昼休みっすよ!

 まぁ、これは可愛いもんですけどね。微笑ましいものです。

 

例2

 会社説明会をすっぽかす。

 

 うちみたいな小さな会社だと参加者が一人だったり、二人だったりするわけですよ。

 たった一人の学生のために説明会の準備をして待っていても、来ない。。。

 連絡もない。ありえない。。スケジュールをやりくりして時間を空けたのに。

 社会人の一時間の価値を舐めんな!

 

例3

 面談候補日が過ぎてから別の日程を依頼してくる

 

 「12日の午後または13日の午前のどこかで、ご都合のよい時間をお知らせください」とか連絡するじゃないですか。

 返事が15日とかにくるわけですよ。

 候補に上げた日時には、なかなか打合せとか入れられないんだよう!!

 

 

いやー、社会人経験ないから仕方ない部分もあるけどさー、人としてどうなのよ!

っていう学生さんも結構いますね。。

 

どんなに学生の売り手市場とはいえ、無理やり変なのを雇っても損失にしかならないですよね。

schooすげぇえ

皆さまschoo(スクー)って知ってます??
私は最近知りました。

しかも自社でアカウント持っててPremium権限で見放題だった。。
もう早く言ってよー。

 

schoo.jp

 

大人のためのオンライン授業ですね。


Schooの何が素晴らしいのか?

 

f:id:GreenOnions:20190627000908p:plain

 


豊富すぎるジャンル

 多様な授業が受け放題である
 その数4500本以上
https://schoo.jp/class/category/

 
 研修メニューも豊富
https://schoo.jp/biz/user/theme



 いつでもどこでも


 ►時間と場所を選ばずに好きな時に学習できる
 ・PCでもタブレットでもスマホでも視聴可能

    ・スマホアプリとか入れるとダウンロードも可能

  ⇒ 通勤中でも風呂でも食事中でも視聴可能!!
   僕は食器を洗いながらとか洗濯物を干しながら視聴したりしてます。


 ►いつやめても誰も怒らない
  ⇒つまらなければ見るのやめちゃいなよ

 

刺激がすごい

 ►講師が第一線の現役バリバリな人たち
  ⇒の声が聴ける!

 ►他の受講生のコメントからも学べる
  ⇒一緒に聞いてる感。

 ►メモ機能がすごい
  ⇒動画を見ながらメモがとれます。授業で使ったスライドも取り込めます!


もうね最近、毎日なんかしらの放送見てます。
しょうもないYoutubeをだらだら見るより、Schoo見た方がいいよ!

最近の駄菓子屋は計算力がつく

最近、駄菓子屋行ってますか!?

僕は子供を連れてたまに行くのですが…

 

最近はコンビニなんかもスマホひとつでいく習慣があって、休みの日とか財布を持ち歩かないんですよねぇ。

んで、駄菓子屋でいざ支払いってときに財布ないのに気がつくわけですよ。

ダメもとでsuicaとか使えます?

って聞くわけですが、当然キャッシュオンリーなんですよねぇ。

そんなときは、ツケでお菓子売ってもらったり。

ちょっと恥ずかしいけど。

でも、今時ツケが効くってのも味わいがありますよね。

 

さて、その駄菓子が最近は高いのね。。

僕が子供のころは一個あたり10円とか20円だったんですよ。

それが今は43円とか。物価が上がってんのと消費税の影響で端数がでまくる!

子供が予算内でどれだけ買えるのか計算に四苦八苦なわけです。

これは計算力が鍛えられていいですね。

経済感覚もつくし、子供たちにはどんどん駄菓子屋に行かせましょう!!

今時の子供らも駄菓子屋大好きなんですよ!

にほんブログ村 経営ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 サラリーマン日記ブログ 40代サラリーマンへ
にほんブログ村